ブログやらホームページやら、ネットで何かを運営するときって『問い合わせ』などのページがすごく大事で、そこから仕事が舞い込んできたりします。
下記にページが実際に「問い合わせ」からPR記事の執筆依頼で書いた記事です。
自分の運営しているサイトに『問い合わせ』ページを作るのはもちろんなのですが、別にその『問い合わせ』ページに飛べるボタンも時には必要になります。
例えば、自分の商品を紹介する記事を書いたときに『問い合わせ』ボタンを押すところがあったら押しやすいと思います。
そのボタンのことをバナーと言ったりします。
今回は、お問合せのボタンであるバナーをWindowsのソフト。
「ペイント」で作りたいと思います。
「なんか画像編集って難しそう」という方は手始めに標準装備の「ペイント」でバナーや広告を作ってみてはいかがでしょうか。
【2017.5.9:初投稿】
【2019.12.29:タイトル修正、本文加筆修正、リンク追加】
【2021.7.22:タイトル修正、本文加筆修正、リンク追加】
もくじ
バナーって何?
そもそも「バナー」ってなんでしょうか?
バナー(Banner)を直訳すると、「旗」や「横断幕」などの意味があります。
その店の看板だったり、店先の旗を思い浮かべていいただくとわかりやすいかもしれません。
ウェブのバナーも似たようなもので、ホームページ上にある「看板」のようなものです。
ホームページにおけるバナーとは
よくホームページにあるものを見たことないですか?
例えば、

その各画像をクリックするとリンクが貼り付けてあるページに飛ぶと思います。
その画像がバナーです。
下の図は前の記事で紹介させていただいたものです。
これもバナーの一つになります。
ウェブ版の広告のようなものでしょうか。
いちいちGoogleの検索窓に「〇〇 〇〇」という風に検索かけて探してたら、時間がかかってしまいます。
ここでバナーである看板があることで、直接そのサイト、その商品を見に行くことができます。
探す手間を省いてくれるサポートですね。
スポンサーリンク
実際に「ペイント」を使ってバナーを作ろう!
当ブログの拡充を図るためにバナーを作りたいと思ったわけです。
実際バナーを自分で作るとなるとかなり大変だそうで、バナー制作を仕事としている人もいるようです。
ですが、今回は自分で作ってみます。
なぜ、わざわざバナーを自分で作ろうかと思った理由ですが、
とりあえず何事も一回自分でやってみようぜ!!
ということで作ります。
本来は「そんなんめんどくさいから、外注出しちゃおう」で全然いいと思うんですが、
一回作ってみてからでも遅くはないと思うんですね。
もしかしたらめちゃめちゃバナー作りにハマるかもしれない、じゃないですか。
自分の可能性は捨てちゃダメです。
今回使用するソフトは、「ペイント」です。

はい、Windowsにもともと搭載されているソフト、ペイントです。
これでバナーを作ろうと思います。
参考サイトは「動画ファン」さんです。
詳しく欠かれているのでぜひ。
完成。
おぉ・・・なかなか素敵やん。
どうですか?クリックしたくなりました?クリックしていいんですよ?
案外ですね、簡単にできたんですよ。
驚きました。
始めて作ったにしては中々じゃないですか?えぇ、自画自賛です。
という訳で、
ペイントソフトでバナーは作れました。
「お問い合わせバナー」なのでさっそくクリックして、お問い合わせください。
スポンサーリンク
おわりに
いかがでしたでしょうか?
案外簡単に「問い合わせボタン」、バナーは簡単に出来てしまいます。
誰か専門の人に頼むとそれだけ高いクオリティのものはできるでしょうが、最初は自分で作ってみることをおすすめします。
追記:「ペイント」使わなくても作れました
散々上記で、ペイントソフトでうんぬん言ってますが、今はペイントでバナーだったり、アイキャッチ画像を作っているわけではありません。
現在使用しているのは、「canva」。
比較的簡単にアイキャッチ画像であったり、バナーが作れるのでとても重宝しております。
上記のリンクのサイトを参考に作成しております。
ではまた次回!
ありがとうございました!
こちらもCHECK!
- 【2021年版】買ってよかった!おすすめのガジェット7選!
- Fire HD 8 タブレット16GBのレビュー!プライム会員なら持っておいて損しないよね。
- 速攻で月3万円を稼ぎたい。実際にやってみた稼ぎ方3選
スポンサーリンク