最近、悩み相談をちょいちょい受けます。
悩みを持っている方の共通していることは、エネルギーが下がっている方が多いです。
エネルギーと聞くと「エネルギーってなんだ?」という感じですが、ようは疲れていて自分に余裕がなくなる状態のことを言います。
この自分自身のエネルギーが下がると、
- 焦ってしまう
- 何もする気が起きなくなる
- ネガティブなことばかり考える
- 何をやってもうまくいかなくなる
- 小さなことでイライラしてしまう
などなど。
ざっと挙げただけでもこれだけマイナスなことが起こります。
私もよく自分自身のエネルギーがなくなってしまい、マイナスなことばかり起きました。
今ではある程度、自分のエネルギー状態を客観視でき、コントロールもできるようになってきました。
今回紹介するエネルギーというのを学ぶと自分自身のやる気、意欲がコントロールできるようになり、日々生活するのが大分楽になるはずです。
【2020.1.10:初投稿】
【2021.8.14:タイトル修正、本文加筆修正、リンク追加】
【2024.12.28:タイトル修正、本文加筆修正、リンク追加】
もくじ
「イライラ」の原因。エネルギーの枯渇とは
エネルギーと言うのは、「やる気」「意欲」「元気」「疲れ」と言い換えてもらっても構いません。
「やる気」がなくなる。
「意欲」がなくなる。
「元気」がなくなる。
「疲れ」が溜まる。
総じてエネルギーとして、今回はお話させていただきます。
例えば、中学生の理科では「力学的エネルギーの保存則」を学びます。
「力学的エネルギーの保存則」というのは、例えば坂道があって、そこからボールを転がすと位置エネルギーが運動エネルギーに変換されます。
位置エネルギーと運動エネルギーの和が力学的エネルギーになります。
これを 「やる気」「意欲」「元気」 に直すとどうなるでしょうか。
位置エネルギーを「やる気」と置き換えます。
やる気がある人は
位置エネルギーが高いです。
その高いエネルギーを行動を起こしたり(運動エネルギーに変換)していくと、段々と位置が下がっていきます。
最後には、位置エネルギーが低くなり、やる気が無くなってしまいます。
スポンサーリンク
エネルギーがなくなるとイライラなどのマイナス反応が出る
人はエネルギーがなくなると
- 焦ってしまう
- 何もする気が起きなくなる
- ネガティブなことばかり考える
- 何をやってもうまくいかなくなる
- 小さなことでイライラしてしまう
ということが起きてきます。
上記の記事はエネルギーを「余裕」と捉えて紹介しました。
心に余裕がない人は、他人の余裕を奪いに来ます。
あからさまにイライラして周りに気を使わせます。
この「気を使わせる」ことが相手から余裕を奪っている行為にあたります。
そんなまったく良いことのないエネルギーの枯渇状態ですが、どのように改善していったらいいでしょうか。
スポンサーリンク
イライラしない為に。まずエネルギーの流出を抑える
焦ったり、やる気がなかったり、イライラしてしまうのは、自分の中のエネルギーが少なくなったことで起こります。
少なくなる要因として、先程図でも触れた
- ネガティブな人と過ごす
- 嫌な場に行く
- 嫌いな人と会う
です。
正確にはもっとありますが、基本的に「嫌だな」「やりたくないな」とネガティブな状態はかなりエネルギーを消費します。
ではエネルギーを下げないためにどうすればいいのでしょうか。
まずは、どこでエネルギーを流出しているかを認識する
エネルギーは、ちゃんと寝て、美味しいご飯を食べていれば、ある程度回復します。
しかし上図のようにいくらエネルギーを回復させても穴が空いていたらそこから流出していきます。
この穴が
- ネガティブな人と過ごす
- 嫌な場に行く
- 嫌いな人と会う
などです。
このエネルギー流出の器の穴というものを認識して、閉じていく作業が必要になります。
流出ポイントの認識するために日記を
どこでやる気が奪われるのか、エネルギーが落ちるのか認識することが必要になってきます。
ここでとてもおすすめなのだ、「日記をつけること」。
- 上司に理不尽に怒られた
- 会社の飲み会にいった
など箇条書きでいいので、自分が「やる気落ちたなー」「嫌なことあったなー」と思ったことを書き出していきます。
ノートに書いていくのもいいのですが、今はスマホのアプリでやると簡単です。
iPhoneを持っている人は、純正のメモアプリでも。
または、私が以前紹介した、『UPNOTE』もなかなかいいですよ。
ブログ効率化はメモアプリを使うと劇的に変わります!このエネルギーやると自分のやる気が無くなる、エネルギーが下がるポイントと傾向がわかってきます。
逆に「気分が上がる」「やる気が出る」などのエネルギーが上がることも書いておくと、どうやったらやる気がでるのか考える上で助けになります。
日記をつけていくと防御できるようになる
このように自分のやる気が削がれるなどのことを日記に書いていくと、エネルギーが下がる傾向がわかり、次にそのような事があった時のシールドになります。
「あ、これ今からやる気が下がることが起こるぞ」と。
そうやって状況を一歩引いてみることができるので流出する穴が小さくなったり、閉じることができます。
スポンサーリンク
おわりに
今回は「焦ってしまう」「イライラする」「やる気が出ない」という相談があったので、エネルギーの視点で解説してみました。
- 焦ってしまう
- イライラする
- やる気が無くなる
要因を日記に書くことで、可視化でき傾向がわかります。
すぐに焦らなくなる、イライラすることがなくなるわけではないですが少しずつ続けていくと効果を実感できるはずです。
どうしても「続かないよ!」という人は、下記に継続する方法のリンク貼っときますのであわせてどうぞ。
ではまた次回!
ありがとうございました!
関連記事
こちらもCHECK!
スポンサーリンク