家のお風呂ってあまり好きじゃありません。
もっぱらシャワー派です。
こういう方多いのではないかな?と思いますがどうでしょう。
家のお風呂嫌いな私ですが、広々とした浴槽は好きで、地元のスーパー銭湯にはよく行きます。
サウナもよく入ります。
サウナに入ったら、「あちぃー」って思いながら、サウナ内のテレビを見て、ささっとサウナを出るなんて、そんなぬるいことはいたしません。
サウナ内に入った瞬間、男たち間では熱い戦いが繰り広げられています。
絶対に負けられない戦いがそこにはあるんですよ。
今回は普通のサウナでの過ごし方はとは違う。
私が実際にやっているサウナでの楽しみ方をご紹介します。
この闘いは健康に影響を及ぼす恐れがありますので、決して真似しないでください。
【2018.1.6:記事初投稿】
【2021.9.23:タイトル修正、本文加筆修正、リンク追加】
【2023.6.16:タイトル修正、本文加筆修正、リンク追加】
もくじ
サウナでのおすすめしない闘い方(過ごし方)
戦い方は至って簡単です。
- まずサウナに入る。
- 周りを見渡し、心のなかでかってに対戦客を選ぶ。
- その選んだ客を勝手に敵にする。
- その敵と熱さ我慢比べをする。
これだけ。
その選んだ対戦相手とは、まったくの赤の他人ですよ。
戦いを挑むからと言って、喋りかけませんし、なんにもしません。
ただ敵とみなして、ひたすら我慢比べをします。
スポンサーリンク
私が選ぶ、サウナ内での熱さに強い人の特徴
かれこれ10年、銭湯に行っては戦いを挑み続けてます。
もうサウナ界では中堅ですよ。
知らないですが。
そんな私が選ぶ、サウナで我慢強いやつらを紹介します。
1.ムキムキのマッチョ
あいつらはなんなんですかね。
多分筋トレで自分を追い込むことが好きな方々だから、サウナでもふつーに自分を追い込めちゃうんですよ。
特にあぐらで座って腕組んでるやつの我慢強さは、中々骨が折れます。
2.最強サウナおじいちゃん
ほんとやばいです。
外では一見普通のおじいちゃんなのに一度サウナに入ると、一気に猛威を振るう。
なんであの暑さに強いのか、よくわかりません。
とにかく強い。
スポンサーリンク
サウナで起こる、熱い心理戦について
私が勝手に敵とみなして、勝手に勝負を挑んで、あいさつすることも何もなく終わっていく。
完全に自己満の勝負なんですが、10年もサウナに入って勝負を挑んでいると「あ、あいつも今私のことを敵とみなして、我慢してるな」ってときがあるんですよ。
勘違いと思います?
いやいや、たまにあるんですって。
そういう時はホントに激アツの戦いになります。
そんな時僕が実践する、心理戦、騙し合いの手法をご紹介します。
「ふぅー」っとため息フェイント
相手にも聞こえるようなため息をすることで、相手に「あいつ、そろそろ出るのかな?」と思わせます。
しかしこの技にはリスクもあります。
ため息をつく時まず空気を吸います。
熱い空気です。
熱い空気をまず胸いっぱいに吸ってしまうので、その分の自分の体力を消耗してしまいます。
伝家の宝刀「前のめりの状態から後ろに手を付く格好に」
つまり、通常の「考える人」の状態から「公園で空を見上げるような格好」をします。
こんな感じ。
この一連の動きをすることで、相手は「お、さすがに出るかな?」となります。
しかし出ません。
すると「でないのかよ!!」となり、相手の戦意を根こそぎ奪いに行きます。
しかし、熱いサウナ内での大きな動きは自分自身にも大きなダメージを追うことになります。
どちらの手法も諸刃の剣なのです。
スポンサーリンク
おわりに :サウナでの戦いを楽しむのもいいけど、ほどほどに
いかがでしたか?
実はサウナ内ってこんな熱い戦いが日夜繰り広げられているんですよ。
私だけじゃなくて、こんなことやってる人他にもいるんじゃないかな?
なんて思っているんですけども。
車とか電車に乗っている時に、窓の外の建物の忍者を走らせる妄想をするような。
実はやってるけど、みんなに言えない、みたいな。
最初にも言いましたが、サウナで戦いを挑むのはおすすめしません!
健康を害します。
私は10年も訓練しているので大丈夫なんです。
素敵な銭湯、サウナライフを!!
ではまた次回!
ありがとうございました!
関連記事
こちらもCHECK!
- 【2023年版】買ってよかった!おすすめのガジェット12選!
- Fire HD 8 タブレット16GBのレビュー!プライム会員なら持っておいて損しないよね。
- 速攻で月3万円を稼ぎたい。実際にやってみた稼ぎ方3選
スポンサーリンク