ブログや集客を考える上で、切っても切り離せないSNS。
Twitter、Instagram、Facebook・・・
そのSNSの中でも、今回はTwitterについて解説していきます。
Twitterで集客をしようと思うけれど、どうやって運用すればわからない・・・
どういう投稿をしていけばいいのかわからない・・・
もしTwitter運用をお考えでしたら、ぜひ参考にしてほしいと思います。
もくじ
そもそもTwitterって?
Twitterは、画像と動画と合わせて全角140文字(半角280文字)のテキストで発信できるサービスです(2022年12月14日現在)。
リアルタイム性、拡散性に優れ、今起きている事件やトレンドをいち早く知ることに優れていて、情報収集の目的に利用されることが多いという特徴があります。
日本の年代別利用率では、10代、20代が多く、次いで30代、40代となっています。
若者中心が利用する一方で、少し上の世代にも浸透しつつあります。

Twitterの特徴
広告媒体としてのTwitterの代表的な特徴として、
- フォロワーを集めやすい
- 「いいね」等のリアクションを得られやすい
- レバレッジをかけられる
というものがあります。
1.フォロワーを集めやすい
Twitterはその性質上、気になるアカウントを気軽にフォローしやすく、読者が集まりやすい媒体です。
そのため、集客用として使うのに非常に便利なツールです。
ブログなどに比べ、気軽に始められるメリットの1つです。
2.リアクションが得られやすい
Twitterには「いいね」や「リツイート」など、1クリックでリアクションできる機能が付いています。
数ある媒体の中でも利用者がリアクションしやすい媒体の1つです。
このリアクションの機能ですが、運営する上でモチベーションにつながるものなので、これからネットビジネスを始める方や、これから集客するというかたには取り入れていきたいツールです。
3.レバレッジをかけられる
Twitterは拡散に強く、多くの目に触れる事のできる媒体です。
その拡散性をうまく利用することで、少ない労力で高い光波を得ることが期待できます。
Twitterのフォロワー数が増えれば触れるほど、その数に比例して後が大きくなっていきます。
レバレッジをかけられるのは、ビジネス的にも売上を上げやすいので、その意味でもTwitterは集客に適したツールと言えます。
スポンサーリンク
Twitterで集客
Twitterで集客を考える上では、”基礎力”が重要になってきます。
今回紹介するコツを地道に続けていくことで、フォロワー数を集めるのに十分な力をつけることができます。
「リツイート」や「いいね」がどんどんされる段階になると、その後は勝手にあなたの存在が広まっていきます。
1.プロフィールを魅力的に作り上げる
Twitter利用者には、プロフィール設定が適当な方もいらっしゃいますが、そこをしっかり作り込むことでフォロワーが集めやすくなります。
プロフィールはもちろん、プロフィール画像や背景画像もきちんと設定しましょう。
アカウント名に設定もポイントがあります。
名前とセットで何かキャッチコピーのような肩書や門限を入れることです。
ぱっと見ただけで、「何を発信するのか」がわかりやすいことも効果的です。

例えば、お恥ずかしながら私が運用しているアカウントの1つをご紹介します。
副業で月収を+5万円を目指す上での情報を発信しています。
そしてそれがわかるように名前の欄のキャッチコピーも設定しています。
2.見込み客を積極的にフォローする
Twitterを始めたばかりのうちは、黙っていてもフォロワーは増えません。
こちらからアクションを起こすことになります。
具体的には、こちらからフォローしていきます。
フォローすると相手からこちらの存在を認識してもらえ、行っての割合でフォロー返しをしてもらえることが見込めます。
地道で泥臭いですが、最初は自分からフォローしてみて、フォロー返しをしてもらうと考えてください。
で、誰でも構わないから手当り次第にフォローするわけでなく、選び方として大きく2つあります。
1つは自己紹介文に「相互フォロー」と書いている人をフォローすること。
この「相互フォロー」と書いている人は、高確率でフォロー返ししてもらえることが見込めます。
もう一つは、ターゲットとしている見込み客の共通になりそうな話題をツイートすることです。
共通性を認識するとフォロー返しが期待できます。
3.ツイートの場所を指定する
これは人に寄りますが、例えば実店舗などを運営している人が、Twitterで集客するなら、ツイートするときに場所を指定することで「近くに住んでいるんだな」などの親近感をもたせることができます。
場所を特定したり、条件を狭めたりしていくと、よりターゲットが明確になり、その分フォロー返しもしてもらいやすくなります。
4.フォロー返ししてくれた人と積極的に交流する
フォロー返ししてもらった時のテクニックとして、どんどん自分からその人に絡んで交流していくのがおすすめです。
そこで相手からリアクションがあれば、例えば向こうのツイートに対してこちらからコメントするなど交流を図ります。
ある程度交流できたところを見計らって、次はその人のフォロワーをフォローしてみます。
間接的に知り合いだとわかったり自分と相手との会話を見たりすることで「この人、あの人とつながっているんだな」と認識してもらえばフォロー返しされやすくなります。
また、誰かと何かの話題で盛り上がったりすると、それに関して新たに人が巻き込まれて、フォロワーが増えることもあります。
5.徹底的に面白いツイートをする
これが一番自然にフォロワーを増やすことができる方法です。
「面白い」には2種類あります。
単純に読んで笑える面白さと、「深いこというなぁ」と思えるような有益性のある内容です。
最終的にメルマガやセミナー等につなげる考えがあるのならば、「深いこと言うなぁ」「役に立つな」と思われるようなツイートの方が他の方からの反応が良いです。
この面白いツイートをたくさんしていくうちに、段々とリツイートなどのリアクションを貰えるようになります。
それらのリツイートを続けていくことで、自然とフォロワーが増えていきます。
スポンサーリンク
おわりに
今回は、今さら聞けないTwitterでの集客について解説しました。
Twitterでの集客はオワコンではなく、まだまだ使っていけるツールです。
上手に使えばどんな人にも平等にチャンスがあります。
集客を考える上でTwitterを始め、あらゆるSNSを使わないというのは、かなりもったいないです。
Twitterの特徴や強みを把握して、あなたのコンテンツがより伝わるように頑張っていきましょう!
ありがとうございました!
ではまた次回!
こちらもCHECK!
スポンサーリンク