「断捨離」という言葉があります。
不要なモノ、使わないモノを意識して捨てていくと、気持ちが軽くなるというアレです。
この「断捨離」という考えの中には、いらないモノを捨てるだけでなく、人間関係も含まれています。
ただ「人間関係の断捨離」って一番難しいと思うんですよ。
だって今生きてるこの社会ってほぼ人間関係で成り立っていますし。
人の悩みって人間関係が大多数で、「人間関係を断捨離」をしたい方って多いと思うんです。
切りたい関係があるけど中々切れない・・・
でもですよ。
実は「人間関係の断捨離」って無理にしなくてもいいと思うんです。
今回は無理に「人間関係の断捨離」をしないでも良い理由をお話します。
【2018.5.21:記事初投稿】
【2020.5.31:タイトル修正、本文加筆修正、リンク追加】
【2021.11.16:本文加筆修正、リンク追加】
もくじ
人間関係を断捨離する前に。そもそも「断捨離」とは

断捨離とは、「必要のないものを断ち、捨てて、執着することから離れる」という意味をあらわす整理法のひとつ。
いらないものを捨てて整理し、シンプルに生きようというような意味で、「ミニマリスト」や「最小限主義」と近い考え方である。
要は「使わないもの、不要なものをちゃちゃっと捨てて心身楽になろうよ!!」ってやつです。
めっちゃミニマリストって憧れます。
自分の全ての持ち物をスーツケースにまとめられるってヤバいですよ。
でこの「断捨離」の中でも、モノとか色々あると思うんですが、「人間関係の断捨離」が一番難易度が高いのではないかと思うんです。
スポンサーリンク
「人間関係の断捨離」について

この「人間関係の断捨離」ってのがかなりやっかいで、いらないモノは「えいや!!」って捨てられますが、人間関係は中々そうはいきません。
だって職場に嫌いなやついても明日また会わなきゃいけません。
「嫌な奴いる飲み会だけど付き合いで行かなきゃなぁ」
とか、社会という場で日々生活している以上、人間関係は切っても切り離せません。
でも世の「成功者」「勝ち組」と呼ばれる多くの人は「人間関係の断捨離」を高らかに掲げます。
「嫌な奴がいるなら、会わなければいい!!」
「そんなやつとは、関わるな!!断捨離だ!!」
みたいな。
わかりますよ。
モノもそうですが、「人間関係の断捨離」がすごく大事だってのは。
私もこのブログで、「会社の飲み会の断り方」だったり「マイナス思考のやつに近づくな!」のような人間関係を題材にした記事を書きました。
今で上記の記事のようにしたいとそう思ってますし、常日頃意識しています。
でもですね、「人間関係の断捨離」ってめちゃくちゃ辛いわけですよ。
「あ、あいつ嫌だから明日から会わなくていいや!」って思ったその瞬間から行動できないですよね。
だって人からどう思われるか怖いもん。
会わなくなった後、周りでなんて噂されているか怖いし。
「そんな気にしなくても・・・」って思っても気にしてしまうのが社会的動物である人間の性。
で、ずっとこの「人間関係の断捨離」について考えていたんですが、「あれ?別に無理して人間関係を断捨離する必要ってなくないか?」と思ったわけです。
スポンサーリンク
「人間関係の断捨離」を無理しなくても良い理由

「人間関係の断捨離」ってそもそも辛い
同じ職場でめっちゃ嫌な人いても、「はい、明日からこいつとの関係、断捨離~」ってできないわけですよ。
明日は続いていくし、生活あるし。
嫌な奴とでも会わなきゃいけない状況ってどっかで来てしまうんですよね。
実は無理して「人間関係の断捨離」をしなくても、勝手に断捨離されてしまう
って言ったら驚きますか?
ですが今まで皆さんは経験上自然な「人間関係の断捨離」を経験しているはずです。
というのは、高校に上がる時、大学に上がる時、就職する時、転職する時・・・・
つまり「環境を変えた時」に知ってか知らずか「人間関係の断捨離」は行われているのです。
例えば高校に上がり、中学までの近所の人が集まるというのではなく、もっと広範囲の地域からいろいろな人が集まります。
その新しい人達交流していくと、今まで遊んでいた人たちと疎遠になることありませんか?
転職して、そこの人達と関わりが深くなると人間関係が変わる。
新しい趣味でコミュニティに参加し新しい関係性ができ、今まで遊んでいた人と疎遠になる。
などなど、こんな風に皆さんは今まで色々な所で「人間関係を断捨離」しているのです。
必要な時に必要な人間関係に自動的になるんです。
スポンサーリンク
まとめ:「人間関係の断捨離」を無理しなくていんじゃない?
「断捨離」って素晴らしいです。
実際にモノを思い切って断捨離してみると清々しい気持ちになって軽くなった感があります。
でも「人間関係の断捨離」って別で、目に見えないつながりだからこそ、そう簡単に切り捨てられません。
だからいっそのこと、別に無理して切り捨てなくていいと思います。
むしろその「この人嫌だな。離れたいな」って気持ちを他のこと、趣味とか副業に使うことで、時間の使い方を変え、環境を変えることで、ゆくゆくは「人間関係の断捨離」につながるのはずです。
だからもし「人間関係の断捨離」で悩んでいるならば、人間関係を切る!!ことにエネルギーを使わず、興味のあることにどんどん挑戦していって行動してください。
きっと気づかないうちに人間関係が変わっているはずですから。
人間が変わる方法は3つしかない。
・時間配分を変えること。
・住む場所を変えること。
・付き合う人を変えること。
ではまた次回!
ありがとうございます!!
関連記事
こちらもCHECK!
- 【2021年版】買ってよかった!おすすめのガジェット7選!
- Fire HD 8 タブレット16GBのレビュー!プライム会員なら持っておいて損しないよね。
- 速攻で月3万円を稼ぎたい。実際にやってみた稼ぎ方3選
スポンサーリンク